こんにちは。特定非営利活動法人プロボノの中島です。今回は「汗のニオイ対策アロマ」です。
今年の夏も暑いですね
毎年この時期に多く聞くお悩みが「汗とそのニオイ」です
汗の量も気になりますがそれよりもニオイを気にされる方が年々増しています
“スメハラ(スメルハラスメント)”という言葉も浸透し、深刻に悩まれている方も多くいらっしゃる一方、自身のニオイに気付かず周りを困らせている方もちらほら…
そこで今回は汗とそのニオイの対策についてご案内いたします
まず本来、汗そのものが臭うのではなく、汗が皮膚の常在菌と反応して酸化したり雑菌が増えたりすることが原因です。だからと言って常在菌は悪者ではありません、私たちの皮膚を守ってくれる味方です。
ではどうすれば汗が臭わなくなるのでしょうか?
プロボノチャンネルでもお話ししましたが汗にはいくつかの種類があり、発生原因・ニオイの種類が違います。ただ言えるのは、基本的なニオイを抑えるのに大切なのは健康的な食生活と適度な運動です。
現代の食生活では過度な動物性たんぱく質・脂質・糖質、それからストレスと運動不足も重なって身体からニオイが出やすくなっています。
特に食生活では動物性たんぱく質の摂りすぎによって胃腸での消化に負担がかかります。日常的な運動不足やストレスも相まって胃腸機能が低下していると消化不良によって腸の中で食べたものが腐敗してしまうことがあります。
通常、腸内で発生した臭いは肝臓で分解・解毒・無臭化されますが、肝機能が低下していると処理しきれずに血中に溢れていきます。
また、糖質や脂質の多い食生活をしていると皮脂が過剰分泌・酸化して古い油のような臭いがします。いわゆる“加齢臭”と言われるものの原因です。
皮脂の元は中性脂肪です。脂質のほかにも糖質を摂りすぎると血中に余った糖が中性脂肪に変化します。甘いお菓子以外でも、精製された白米・小麦粉(パンや麺類)などの炭水化物や白砂糖を摂りすぎると血糖値が上昇します。また、様々なお菓子・清涼飲料水や調味料に含まれる“自然でない糖類(異性化糖)”の摂取も中性脂肪を増やす原因となります。
夏の冷たい飲み物やお菓子には異性化糖が多く入っているものがたくさん、摂りすぎてしまうことが多くありますので要注意です。
汗を臭わせないための対策について
ニオイの原因となる食生活のお話はこれくらいにして、汗を臭わせないための対策についてのアロマをご紹介いたします
まずは昨年にもご紹介したアロマスプレー
お好みの精油・無水エタノール・精製水だけで作れます
ひんやり爽快感を感じたい方はミント、フレッシュな香りでリフレッシュしたい方は柑橘系、虫よけも兼てのスプレーなどいろいろ、マスクスプレーとしても使えます
【作り方】
*お好みの精油 10-20滴(濃度はお好みで調節してください)
*無水エタノール 5ml
*精製水 45ml
遮光ガラススプレー容器にアルコールを入れてからお好みの精油を落としよく攪拌します
そこに精製水を入れて良く振れば完成
首回りなどに使うのがおすすめです
また、頭部は汗をかきやすく、また髪があって乾きにくいため常在菌や皮脂と反応してニオイが出やすいことろです。シャンプーに精油を混ぜて使っていただくのもおすすめです
精油の抗菌作用でニオイの発生を抑えるとともに香りリフレッシュでできますよ
使い方はシャンプー1回に精油を1滴(よく混ぜないで精油が地肌についてしまうと肌荒れの原因にもなってしまいますので、予め別容器でしっかり混ぜてください)
シャンプーだけでなく、ボディソープに混ぜていただくのも良いですね。
夏の人気はやはりミント。ひんやりとした清涼感も得られてお風呂上りも爽やかです
(精油の効果の持続時間は約2時間程度と言われています、お風呂上り2時間以内に就寝される方はミントの覚醒作用で寝つきが悪くなる可能性がありますので気を付けてください)
私のオススメは“ローズマリー精油”です
ローズマリー精油はいくつかの種類がありますがほとんどが抗ウイルス・抗菌作用を持っているのとシラミや脱毛症など頭皮関連の処方に使われた適用例がありますのでヘアケアにピッタリです。
シャンプーでのマッサージ効果と精油の血流促進作用でスッキリして肩こりなどにも効果が期待できます
暑い夏はまだまだ続きます、適切なケアをして爽やかに過ごしましょう
プロボノチャンネルでもご案内中です!
チャンネル登録もよろしくお願いします!
特定非営利活動法人プロボノ 理事・創業メンバー
●健康管理士一般指導員(特定非営利活動法人日本成人病予防協会認定)
●NARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会)認定インストラクター
●yuica認定 日本産精油インタープリター MAA認定 キャリアオイルマスタ
岐阜県生まれ、大自然の中で育ち20歳で上京
25歳の時イタリアにて生活に根付いたアロマテラピーに触れ感銘を受ける、同時に幼少より実践していたことが実はアロマテラピーと知らされる
日本に戻りイタリアブランドで勤務するなか、お客様のいろいろなお悩みを伺い、自身が実践している芳香療法が役立つと確信。
より正確なエビデンスを持って紹介できるようNARD JAPAN にて学び直す
自身の性格がズボラ故、手をかけなくてもいい美容、体質改善を提案中。
得意分野の美肌・アンチエイジングの為のオイル・精油の調合指導に加え、現在は手荒れに悩む美容師さんのための講座などでも活動中